トップ>野鳥の記録>スズメ目>チメドリ科

CM-0002 ガビチョウ

中国南部から東南アジア北部にかけて広く生息する。 日本では、ペットとして輸入された個体が逃げ出し定着した。
カオグロガビチョウ、カオジロガビチョウと共に特定外来生物に指定されており、日本の侵略的外来種ワースト100に選ばれている。
全身茶色で眼の周り及びその後方に名前の由来となった白い眉毛のような特徴的な紋様を持つ。

基本情報
体長 未測定
観察都道府県 ガビチョウ分布
観察時期 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12
レッドデータ
同定の自信度 ★★★★★

過去の記録
2020年~2021年の記録へ

2022年

歌っている(2022年5月中旬@埼玉)。
ガビチョウ


歌っていた(2022年6月下旬@神奈川)。
ガビチョウ


枝間で鳴いていた(2022年6月下旬@埼玉)。
ガビチョウ


2023年

路上で跳ね回っていた(2023年6月下旬@神奈川)。
ガビチョウ


2024年

個体I(2024年1月上旬@群馬)。
ガビチョウ


水場の個体(2024年1月下旬@群馬)。
ガビチョウ


近い(2024年1月下旬@埼玉)。
ガビチョウ


繁みの個体(2024年5月下旬@神奈川)。
ガビチョウ


トップページへ戻る
このページの先頭に戻る